ショップ開業

売上が上げるネットショップの名前、屋号とドメインの決め方のポイント

更新日:

売上が上げるネットショップの名前、屋号とドメインの決め方のポイント

ネットショップを始めようと思った場合に、商材が決まったら次に決めないといけないのでネットショップの名前です。ネットショップの名前一つで売上が大きく変わります。そして、一度決めるとなかなか変更できないものです。ですから、慎重に決めましょう。

ネットショップの名前、屋号の決め方で売上が変わる

お店、屋号の名前を考えるときに、コンセプトめいたもの、2つの単語をくっつけた造語、自分・家族・子供・ペットの名前などを使うということをしがちです。

実店舗の場合には印象に残る店名というのも大事なのでそういった一般名詞を使わない店名もありかもしれませんが、ネットショップでは覚えてもらうということよりも検索してもらうことを重視しないといけませんので、売上的にはマイナス要員になります。

では、どのような店名、屋号にしたら良いのかというといくつかのポイントがあります。最低限満たしてもらいたいポイントして大きく3つあります。

  • 検索(SEO)を意識した商品名や商品ジャンルが店名に使われている
    • 商品名や商品ジャンルがキーワードとして含まれている
    • 長すぎない
    • 似た単語が存在しない
    • 店名に準じたドメインを取得できる&ドメインを伝えやすい
  • 店名からターゲットや扱い商品のレベル感が伝わる
    • ショルダーコピーとセットで考えられている
    • 覚えてもらいやすい
  • 同じ店名が使われていない

もう少し詳しく説明をしていきます。説明にあたっては、私が運営している糸の販売ショップである「アウトレット糸屋さん」を事例としてあげさせていただきます。

こちらのショップは、縫製工場で廃棄されてしまう糸を一般消費者向けに安く販売をしています。

 

検索(SEO)を意識した商品名や商品ジャンルが店名に使われている

ネットショップの場合、検索されることを意識した店名にしないといけません。

コンセプト的なネーミングの方が運営者としては親しみも愛着もわきますが、検索を意識した店名にするかどうかで検索での表示されやすさが変わってきますので、結果として売上にも大きく影響してきます。

商品名や商品ジャンルがキーワードとして含まれている

これは、書いているままのことですが、商品名もしくは商品ジャンルが単語として店名に含まれていることが望ましいです。

上記の例で言うと、「糸屋」という単語が入っています。また、あとで説明をしますが、ショルダーコピーにもキーワードが含まれています。

店名が長すぎない

事例は、ショルダーコピーを含めると『手芸糸や工業用ミシン糸の激安通販ショップ アウトレット糸屋さん』です。店名としては、「アウトレット糸屋さん」と10文字です。

なぜ、長すぎない方が良いかというと、各商品ページにてページのタイトルが「商品名+店名」とすることで全ページに店名を含めるようにするケースが多いのですが、その際に短い方が効果的だからです。

似た単語が存在しない

これは、検索されたときのことを意識しているポイントです。今回は、私が運営するコワーキングスペースの名称である「Umidass(ウミダス)」を事例として説明します。

もともと、コワーキングスペースの名称として、新しいことが「産れる場」として、「ウマレバ」とする予定だったのですが、「ウマレバ」で検索をすると「もしかして馬レバー」とGoogleに言われてしまうので、最終的に「Umidass(ウミダス)」としています。

余談ですが、この「Umidass(ウミダス)」というのも少しミスをしていまして、最後の【s】が2つありますが、「Umidass」で検索した場合と「Umidas」で検索した場合で検索結果が変わってきます。アルファベットを使う場合にはできるだけ紛れが無い綴りにした方が良いです。

店名に準じたドメインを取得できる&ドメインを伝えやすい

ドメインとは、サイトにアクセス時に利用するURLの一部と思ってください。その先頭にある「〇〇.com」や「〇〇.jp」というのがドメインです。

理想は、店名そのもののドメインが取得できればよいですが、近しいものでも構いません。

これまでの事例で言うと

Umidassは、「Umidass.com」です。アウトレット糸屋さんは「itotsuhan.com」(糸通販)です。

希望するドメインが取得できるかどうかはドメイン管理業者で調べることができます。


関連したポイントとして、ドメインを口頭で伝えやすい方が良いです。電話等で説明の際には、アルファベットで伝えるわけですが、「itotsuhan.com」のような形だと「ローマ字で糸通販+.com」です。という形で伝わることが多いです。

電話で伝わりくいアルファベットとしては、『「B」ビー』と『「D」ディー』、 『「M」エム』と『「N」エヌ』、『「Q」キュー』と『「9」きゅう』などがあります。前述した「糸通販」のように別の形で伝えることができればよいですが、そうでないのであれば、伝えにくい単語は避けた方が良いです。

【ドメインの末尾(種類)についてどう考えるべきか?】

ドメインの末尾にある .com や .jp は「トップレベルドメイン」と呼びます。この「トップレベルドメイン」の選択をどうするのかという点について決まりはありませんが、個人的な見解としては以下のように考えています。

ドメインは、『 [任意のアルファベット]+[トップレベルドメイン] 』という形で構成されています。

現在は、「.osaka」などの地域性のあるもの、 「.shop」など利用業種を想定しているものなどさまざまなものがあります。

ネットショップだと 「.shop」というイメージがありますが、個人的には、 「.com」が取得できるのであれば「.com」がベストだと思います。その理由としては以下のような点があげられます。

  • すでに「.com」「.jp」など主要なドメインを取得されていた場合には、間違ったサイトに訪問されてしまうケースがある。同じジャンルのホームページだった場合には、訪問者が勘違いされる場合がある。
  • 安いドメインである「.xyz」や見たことのないドメインは、スパムサイトと勘違いされる場合がある。

ただ、これは絶対ではなく、できればと思っています。例えば、企業がネットショップを始める場合に。すでにホームページとして「[会社名].com」を利用している場合に「[会社名].shop」というような形は良いと思います。

また、最大の注意点として、ネットショップで

日本語ドメインは利用しないでください

これは、なぜかというと、メールなどにURLを記載する際に、そのままでは記載できずに変換されてしまうからです。

例えば、 http://日本語.com の場合、メールに記載するとなると http://xn--wgv71a119e.com/ というよに変換されてしまいます。

これは印象がよくありませんので、避けた方が良いです。

店名からターゲットや扱い商品のレベル感が伝わる

やっと大項目が一つ終わりましたが、重要な点はほぼここまでで伝わっています。では、次に「店名からターゲットや扱い商品のレベル感が伝わる」という点について説明をしていきます。こちらは下記の2項目をセットで説明をさせていただきます。

  • ショルダーコピーとセットで考えられている
  • 覚えてもらいやすい

まず、ショルダーコピーについてです。ショルダーコピーとは、商品名、企業名、催事タイトルなどの肩のあたりに小さく入るコピーのことです。

下記の事例ですと、「手芸糸や工業用ミシン糸の激安通販ショップ」というのがショルダーコピーで「アウトレット糸屋さん」というのが店名になります。

店名を考える場合には、この「ショルダーコピー」と「店名」を一緒に考えます。そしてショルダーコピーにもキーワードを入れていきます。

ショルダーコピーと店名をセットでターゲットや扱い商品のレベルがわかるようにします。レベルというのは、上記のような激安商品なのか、逆に高級品なのかといったことです。

店名が覚えやすいというのは、当たり前のことですが、完全に覚えてもらえなくても、検索すれば発見できるようになっていれば理想です。

覚えやすい店名にしていることで、出店場所をモールから独自店舗に移転させた場合などに検索をして発見してもらえるというメリットもあります。

店名からオフィシャル感が出るとなお良い

ネットショップでは難しい点がありますが、店名一つで存在感を大きく見せることができます。

当社で運営しているコワーキングスペースのポータルサイトのサイト名は「コワーキング ジャパン」です。オフィシャル感ないですか?以前はコンセプト的なネーミングをしていましたが、「コワーキング ジャパン」に名称変更をしたところ、すぐに広告枠が埋まりました。

サイト名が人に与える印象というのは大きな影響がある証拠です。

同じ店名が使われていない/強い検索ライバルがいない

似ている名前のネットショップなどが存在していないかは必ずチェックをしておきましょう。

あえて人気ショップに似せた名前をつけているお店もありますが、モラル的な問題もあれば、商標法などで法的な措置を取られる可能性もあります。

また、他業種などであっても検索結果で強い相手がいないかもチェックしておきましょう。大手企業や有名商品、人気のあるブログなどが上位に表示されている場合には、検索で上位表示させたいときの障害となります。

自分のお店が人気になった場合に、マネされしまうのを防ぐためにサイト名を商標登録しておくのもの一つの手です。

サイト名の商標登録はそれほどハードルが高くなく、5万円ほどで手続きができます。開店時点では、運用していく中でサイト名を変更していく可能性もありますので、大きく育つ兆しが見えた段階で手続きをしても遅くあります。

サイト名の商標登録の方法については私の個人ブログを参照ください。







おすすめ記事

カラーミーショップとBASEの料金比較-従量課金のBASEか定額のカラーミー 1

前回、カラーミーショップとBASEを価格面から比較しました。今回は機能面から比較していきたいと思います。

カラーミーショップとBASEを機能面で比較【BASEはカラーミーのスモールプラン相当?】
カラーミーショップとBASEを機能面から比較するにあたり、私もBASEで簡単なネットショップを作成してみました。普段、カラーミーショップをメインに使っているので、どうしてもカラーミーショップの方が詳しい説明になりがちですが、その点、ご了承ください。また、間違い等がありましたら、ご指摘いただければと思います。

2

ホームページを作るならアメブロよりも独自ドメイン派なのですが、アメブロには集客力があります。今回、とあるネットショップからアクセスアップの相談をいただき、SEO対策はしましたが、SEO以外の集客ルートとしてアメブロとアメブロキング2を活用することにしました。結論としては非常に効果がありました。

3

ネットショップをする場合には、ネットショップ専門のASPサービスを利用するのが簡単です。ネットショップのASPサービスはさまざまなものがありますが、その中でもいつも私はカラーミーショップを選んでいます。カラーミーショップを選択するのにはメリット・理由があります。

【確定申告】ネットショップの会計ソフトは freee がおススメ 4

確定申告の季節ですが、ネットショップを運営している方はきちんと確定申告されていますか?

もし、確定申告をされていなければ、早く始めましょう。特にモールに出店しているとモールの出店店舗が確定申告しているかどうかを税務署がチェックしているという話を聞いたことがあります。

ネットショップの場合には、特定商取引法によって販売業者は情報を明らかにしないといけませんし、お金の流れも通帳上で明らかになるので税務申告せずに済むというわけにはいきませんよ。

カラーミーショップとBASEの料金比較-従量課金のBASEか定額のカラーミー 5

前回の記事で私がカラーミーショップを選択する理由をまとめましたが、今回は、最近CMなどでも大きく宣伝している無料ネットショップサービス「BASE」との比較です。2つのサービスを比べると単純にどちらが良 ...

-ショップ開業
-, ,