お店を経営するとなると、実店舗の場合、ターゲットを絞り、地域を考え、外装、内装を考え、1つのお店を作り上げる形になり、1つのお店で収支をきりんと出すことが目標になりますが、ネットショップの場合には、1つのショップに拘る必要はありません。
ネットショップは複数店舗運営が主流。簡単にお店を増やすことができる
ネットショップは複数店舗を運営することが主流です。大手の電気屋などですと、○○本店、○○楽天店、○○Amazon店、○○Yahoo!店という形になっているのはご存知の人が多いと思います。
ネットショップと言ってもリアルな店舗と同じく人が集まる場所は異なってきます。
モールの場合にはわかりやすく、楽天、Yahoo!、Amazonを万遍なく使うというよりはどこかを主として使っている人が多いです。そのため、前述のように大手は複数のお店を運営しているケースが多いです。
ターゲットに合わせてお店を増やしていくのが売上を上げるポイント
ネットショップの場合、売上を上げる場合には、ターゲットに合わせてお店を増やしていくことがポイントとなります。
複数店舗を増やす方法としては大きく2つあります。
複数のモールに出店する
多店舗展開の簡単な方法の一つは、複数のモールに出店するということです。
それぞれのモールによって客層が異なるため、単純にお店を増やすだけで売上が増えます。
大変なポイントとしては、「コスト」と「操作・管理方法がそれぞれ異なる」という点があります。特に少人数で運営している場合には、後者の方が大変になります。
ASPでターゲットが異なるお店を増やす
もう一つの方法としてはカラーミーショップなどのネットショップASPサービスを利用してターゲットの異なるネットショップを複数運営することです。
扱う商品は同じでも、男性向け、女性向け、年齢層別にショップの見た目、商品説明を変えて、ターゲットを変えていく方法です。
こちらの場合、モールの場合に大変な「コスト」と「操作・管理方法がそれぞれ異なる」ということはありませんが、大変な点としては、商品説明等をきちんとターゲット別にしないとGoogleにコピーサイトと判定されて複数店舗を運営している意味がなくなるということがあります。
複数店舗運営で大事なことは在庫連携をきちんとしておくこと
複数店舗運営で大事なことは在庫連携になります。複数店舗運営はオペレーションが大変な面があります。そこに在庫が無い商品が売れてしまったりすると、お客さまへのお詫び等をしないといけなくなり、さらに大変になってしまいます。
複数店舗運営をする場合には、在庫連携サービスを利用するのが主流です。在庫連携サービスは複数はありますが、オススメするのはネクストエンジンです。
ネクストエンジンの機能面も優れているのですが、ネクストエンジンは物流会社などが導入しているケースが多いです。そのため、物流会社と連携しやすかったり、モールの在庫と連携する場合に、モールの担当者がネクストエンジンのことを知っているためトラブル対応しやすいという点があります。
このようなシステム系のソフトは使いやすさや機能も大事ですが、同業者や関連業者が多く使っているソフトを選ぶというのも一つのポイントとなります。
▼ネクストエンジンについてはこちらから
▼▼▼多店舗展開についてメリット・デメリットをまとめた記事を投稿しました。▼▼▼